波の伊八・市内神社仏閣

初代伊八(武志伊八郎信由1751年~1824年)は現在の鴨川市打墨に生まれ、文政7年(1824年)に73歳で亡くなるまで、多くの欄間彫刻などの名作を遺しています。伊八の手法は写実的で、陰影法・遠近法といった近代手法が駆使され、『波の伊八』と称されるように、一瞬をみごとに表現した『波』は名作といわれています。また、その『波』の表現は、葛飾北斎にも影響を与えたとされています。
飯縄寺
波の伊八の彫刻をご覧いただけます。
浮世絵師として有名な葛飾北斎の作品「富嶽三十六景」「神奈川沖浪裏」の波に大きな影響を与え、波を彫っては天下一といわれた、初代「伊八」武志伊八郎信由が残した欄間彫刻をご覧いただけます。
浮き彫りという独特の作風で表現されるダイナミックな波は、潮の香りと共に押し寄せてきそうな程の迫力を感じさせます。

住 所 | いすみ市岬町和泉2935-1 |
拝観時間 | 10:00 ~ 16:00 |
拝観料 | 300円 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0470-87-3534 |
行元寺
波の伊八の彫刻をご覧いただけます。
享保20年に建立された入母屋造り二層の山門。両脇に仁王像が安置されています。また、本堂には初代「波の伊八」が彫ったとされる彫り物があります。更に、幻の名工といわれた「高松又八」の日本で唯一の作品があります。

住 所 | いすみ市荻原2136 |
拝観時間 | TELにてお問合せ下さい。 |
拝観料 | TELにてお問合せ下さい。 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0470-86-3816 |
Web Site | 東頭山 行元寺 |
長福寺
波の伊八の彫刻をご覧いただけます。
石橋山の戦いに敗れ、房総に逃れた源頼朝が寺を訪れたとき、この木に筆を掛けたと伝えられている槙の木。別名「筆掛の槙」といわれています。樹高12メートル、幹囲5メートルのイヌマキで、美しく見事な姿をした巨木です。波の伊八が作成した本堂欄間、中央に「波に龍」、左右に「雲に麒麟」を配した三面(1789年制作)があります。

住 所 | いすみ市下布施757 |
拝観時間 | – |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0470-66-1736 |
Web Site | 硯山 長福寺 |
清水寺
音羽山清水寺は坂東三十二番の札所
本尊 千手観世音菩薩 奥院本尊 十一面観世音菩薩(千葉県指定有形文化財)
伝教大師(最澄)により草分けされ、慈覚大師(円仁)により新たに起こされ、坂上田村麻呂が、大同2年(807年)に建立したと言われています。

住 所 | いすみ市岬町鴨根1270 |
拝観時間 | 8:00~17:00 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0470-87-3360 |
Web Site | 上総国 音羽山 清水寺 |
海雄寺
全長516cmの銅製の涅槃像。全体を幾つかに分けで鋳造し、後に各部を組み立てるという手法が採用されています。江戸時代中頃、近隣からの1000人を超える寄進者によって造られました。

住 所 | いすみ市万木133 |
拝観時間 | – |
駐車場 | – |
電話番号 | – |
絶景スポット・公園・自然交流施設

太東埼燈台
北緯35度18分32秒/東経140度24分44秒
海抜58メートルから見下ろす360°の大パノラマは感動の絶景です。週末には地元の野菜や特産物の販売も行っております。※ 灯台内部には入れません

住 所 | Google Map |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
料金 | 無料 |
Web Site | NPO太東埼燈台クラブ |
八幡岬・丹ケ浦

太東岬と相対して大原湾を形成する八幡岬と丹ヶ浦は、古来、文人墨客が多く歴訪し、太平洋を一望する景観の雄大さと、古城小浜城址の歴史は昔から漢文、和歌、俳句に読み継がれて今日に至っています。
”小浜八幡さま 紅いもんが好きだ 染めてあげましょ 花染めに”は「はだか祭り」の代表的な祭り唄として知られています。
駐車場 あり
八幡岬 (Google Map ) ・ 丹ヶ浦 (Google Map )
万木城跡公園

2.75㌶の公園内には、70mと40mの2つの吊り橋と1,500種類の椿をはじめ、四季折々の草花が約22,000株も植えられています。椿は自然に交配が重ねられ、花の形や色は様々です。
鮮やかに、慎ましく、誰のためでもなく、椿の里は今も静かに時を刻んでいます。
駐車場 あり
いすみ市深堀539
トンボの沼

トンボの沼には、多くの水生植物が生え水場を必要とするいろいろな動物が暮らしています。
中でもトンボは、千葉県に住むほぼ全ての種類(オニヤンマ・アキアカネ・ノシメトンボ・モノサシトンボ・チョウトンボ・ギンヤンマなど)が見られます。
駐車場 あり
Google Map
太東海浜植物群落(国指定天然記念物)

大正9年に日本で初めて天然記念物に認定された植物群落です。
太東海浜植物群落は、さまざまな海岸特有の植物が自生していて、初夏にはスカシユリやハマエンドウ、ハマヒルガオなどの花々をご覧頂けます。
スカシユリは赤い斑点を持った鮮やかなオレンジ色で、6月~8月頃に観賞いただけます。
Google Map
源氏ぼたるの里

いすみ市の山田川周辺は、源氏ぼたるが多く自然生息することから、市ではこの区域を 「源氏ぼたるの里」に指定し、地元と市では一体となって「いすみ市山田源氏ぼたるの里を守る会」を発足し、河川浄化に取り組んでおり大切に保護しています。

毎年5月下旬~6月上旬の期間中、源氏ぼたるの里に於いて「観賞の夕べ」や「源氏ぼたるまつり」を開催しております。
会場の足もとは大変暗くなっておりますので、足もとにお気をつけください。また、天候や周辺の状況により変更になる場合があります。ご了承ください。
開催会場周辺地図 Google Map
美術館・資料館

いすみ市郷土資料館(田園の美術館)は、本市出身といわれている狩野正信を始祖とする、狩野派の古画や、市の歴史についての飼料を展示しています。

住 所 | いすみ弥正93-1 |
開館時間 | 9:00 ~ 16:30 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
入場料 | 原則無料(特別展示のみ有料の場合有り) |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0470-86-3708 |
Web Site | いすみ市役所ホームページ内 |