長者地区の祭礼は、長者小学校正門付近に各社神輿が参集し、山車を先頭に唄いながら、菅原道真を祀る天神社に向かって街を練り歩きます。
中根地区の祭礼は中根六社祭りと呼ばれ、若い衆が3層4層の櫓を組み、一番上の者が日の丸の扇を開いて「おおやのへいだ(親の日だ)」と叫ぶ迫力満点の祭りです。
祭りのクライマックスでは、天神社に参集した長者地区の神輿に中根地区の神輿が加わり、別れを惜しむ「大別れ式」が執り行われます。
● 長者・中根十三社祭りとは? いすみ市役所HP
開催日 等
・開催日 | 令和7年9月25日(木) |
・最寄り駅 | JR外房線「長者町駅」yahoo乗換案内 |
・交通規制 | 当日は長者商店街において交通規制がございます。警備員等の指示に従うようにお願いします。 |
・ご案内 | いすみ市役所HP にもご案内がございます |
・問合せ | いすみ市役所 水産商工観光課 電話 0470-62-1243 |
主催:長者・中根十三社祭り運営実行委員会(千葉県いすみ市岬町)
タイムスケジュール
日程の時間は状況により多少ずれる場合があります。ご了承ください。
午前中 | 各神社村廻り |
14:00~ | 親の日だ、廻り松(中根地区例祭・押日八幡神社) |
15:00~ | お祭りひろばイベント |
16:00~ | 神輿・祭り唄パレード(長者地区祭礼・長者商店街) |
18:00~ | 両地区神輿が天神社に参集 |
19:00~ | 大別れ式 |
~22:00まで | 各神社村廻り |
☆ 15時30分~17時30分
長者商店街にて「秋まつりひろば in みさき」も同時開催!ぜひご来場ください。